or his will
twitter
カテゴリー
最新コメント
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Yahagikyo
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/06/19
自己紹介:
連絡先
anorexianervosa__
(アット)hotmail.com
anorexianervosa__
(アット)hotmail.com
22 2025 / 01
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
30 2009 / 06
恒例かどうか知らないが半端に遅くてややひねた時事ネタ。春樹は別にそんな好きでもないし、むしろ春樹ストのあまりの多さがちょっと嫌だったりとかするのだが、本作の紹介にこれ以上のタイミングはねぇなと思いつつ。
1,“戦争は平和である”
その通り。
どこぞの漫画化が「平和の対義語は戦争じゃなくて混沌だ!」と言っていたが、秩序を絶対視すればするほど、そこから零れ落ちるもの、一つの秩序の及ぶ空間的半径からはみ出した、つまりは異人種異民族との軋轢は回避不能なのだともいえる。ドグマやコードに由った中世・近世までの国家に必ずしも戦争は必要なかったが、ある意味で情報の性質が均一化した現代世界の、国境線によって形成される国家というものは外界との差異化による秩序形成を行っているわけで。民主主義国家にしてみれば独裁国家が、独裁国家にしてみれば自由主義諸国が、それぞれ相手を無秩序や抑圧体制と見なす。「悪の枢軸」を平和な国にするために攻め入り、「国家の分裂を抑止」するためにミサイルで脅す。平和主義を歌う国は他国に攻め込まれないため経済大国であり続けようとし、人々に金持ちを目指せと呼びかけ、考える余裕すら持てないほど彼等の時間を絞り上げる。また別の国はそんな人々の不満を逸らすため隣国への敵愾心を煽る。戦争が平和を作るのだ。
2,“自由は屈従である”
その通り。
自由の刑という名言もあるが、一体、本当に何物にも束縛されない人などかつていただろうか。生物学的にも人間は単独ではけして生きられないからこそ、自由主義は抗いがたい社会の構造を常に抑制するための方便として必要とされるのだろうが、その結果が抑制の利かなくなった欲望の暴走だ。どれだけ尊厳とか尊さを説いてみたところで、人は人である前に動物であり、一番短絡的な部分を小突きまくって開放させてやれば、恐ろしいほど従順であり続ける。ポルノや売春なんかはひょっとしたら狭義のセックス産業でしかなく、その裏返しとして現実の世界で色恋沙汰や同性同士の性的競走、ステータス争いを煽り続けるビジネスの形態こそ、あるいは広義のセックス産業とも呼べるのではないか。大半の人間は考える事に不安を覚えざるを得ない以上、思考を停止させてくれる娯楽にしがみつき、権力者があっさりとコントロールできるような短絡的で刹那的快楽を貪るだけ。だとするならば、結局自由の価値とはその程度のもの、欲望や不安から自由になれない大衆があっさりと自由からの逃避を行い何かにしがみつき、それとは知らずに屈服するためのプロセスでしかない。自由とは屈従なのだ、だから「働いたら負け」などと言って国に寄生するだけの人間はクズであり、企業や国家のため人生に占める約80年の時間的リソースを切り売りし捧げられる人間であればあるほど社会的正義にかなった善良な市民なのである。
3,“無知は力である”
全く持ってその通り。
「役に立つって、本当はどういうこと?」などと寝ぼけた禅問答を行う文系連中こそが役立たずであり、知識とは自然科学とその応用技術だけをそう呼べばいいのである。科学技術が与えてくれるものをひたすら享受すれば、あとは何一つ知識など必要ない、全くの無駄、無駄どころか、余計でわずらわしいだけだ。鈍感力は素晴らしく、他者を意に介さない事で我々を力強い存在に造り替えてくれる。余計な知力を捨てれば捨てるほど、堂々とすばやく、そして力強い行動が可能であり、それを実践すればするほど勝ち組に近づく。何事も本質などについて考えたり知ったりするのは時間の無駄であり、社会をスピーディに回転させるため、ある意味では知っているふりが可能ならそれで事足りるのである。本質や現実を乗り越えて行動したものがより思い通りの人生を送り、勝ち組に入れるのだから、考えるのをやめて常に力強く行動を続けるべきなのだ。絶対に信頼の置けるものなどありはしないし、そもそもそんな事誰も気にしない。思考を切り捨てた力強い行動だけが結果を得る。事実に近いか否かよりも、より大きな声をあげる者の言葉が聞き入れられるのであり、相手を理解するよりも相手を無理やりに楽しませ、従順にする事のほうが完全なのだ。無知は力であり、言い換えるなら無知への志向があらゆる力の源泉なのだ。
……えーと。
長文になりましたが、呼んでいただけた方、驚かせてしまったらごめんなさい。別にこれを書いた自分がそう思っているわけではありませんので、念のため。
結構強烈な事が書いてあるはずだけれど、上の文章は一体、何なのか。
まず3つの主題、
戦争は平和である
自由は屈従である
無知は力である
これはジョージ・オーウェルが1949年発表したディストピアSF『1984』(邦題:一九八四年)の舞台、オセアニア国の掲げるスローガンだ。
が、その下の内容解説は完全に自分のオリジナルのもので、しかもこの作品と絡めて述べたものではない。現実の、今ある世界を鑑みて書いてみたのだ。いわばSF世界とリアル世界のハイブリッドなイデオロギーが上の文章ということになる。
ディストピアとはユートピアの対義語で、つまりトマス・モアが夢想したあるべき世界と対照を成す、“あってはならない未来”を描いたSF作品がそう総称されている。オーウェルが本作を書いたのは60年以上も昔で、しかも作品の舞台となった1984年はとっくの昔に過ぎ去ってしまい、しかもこの作品に登場するような恐るべき全体主義の未来など訪れはしなかったように見える。では、こんなもの読み返す必要はないか?
自分にとっては当たり前のことなんだけど、あえて言うなら「SFに描かれた世界がそのまま実現するなんてありえない」。
それもそのはず、一度描かれてしまえばその世界観はすでに読者の頭の中でひとつの現実となり、その瞬間からもう過去のものとして作品が捕らえられる事、たとえSFでも、それに変わりはない。しかしだからこそ、ディストピアSFは、そこに描かれる未来を抑止する側面も持つのだ。
村上春樹が今この作品を引用する意図はまだよく分からないものの。
24年間生きてきた中で自分が現実の社会から受け取った悪意あるメッセージの数々が、本作に描かれるスローガンとあまりに類似しているようにも、時々ではあるが思えたため、ちょっと書いてみましたとさ。
しかし、何度呼んでも感服するけれど、これ以上絶望的な支配体系が思いつけるだろうか。権力の究極の物象化の実験だと思いますよ、この作品は。
以下は全部作品からの引用。
「我が党はあらゆる記録を管理している、すると我が党は、過去まで管理している事にならんかね?君は、過去というものが物的なものとして実在していると思うかね?」
「記憶は自然発生的なものです、どうやったら記憶まで管理できるんですか?あなた方は、私の記憶すら支配していないじゃないですか」
「どうしてどうして、君こそ、自分の記憶を管理していないじゃないか。だから、君はここへ来る事になったのだよ。訓練された精神の持ち主だけが、現実を認識する事ができるんだ」
「私は何本、指を広げているかね?」
「四本です……四本!四本だ!他にどう言えばいいんです!」
「党は五本だと言っている、では繰り返し聞くが、指は何本かね?」
「どうしてこんな事が続けられるんだ!……四本、四本に見えます、出来れば五本、見たいのですが、どうしても」
「指は何本かね?」
「本当に五本、見たいのです」
「なぜ、君がここへ連れてこられたのだと思う?」
「罰したり、自白のためです」
「違う!君を治療するためだ」
「古い時代の専制者たちは汝欺くすべからずと命じ、全体主義者たちは汝欺くすべしと命じた。我々は汝欺くするなりと命じる。君は自分を人間だと思うかね?」
「はい」
「もしそれなら、君は最後の人間だ」
『…しかしこれで良かったのだ、何もかもこれで良かったのである。苦闘は終わりを告げた。彼はやっと自分に対して勝利を収めたのである。彼は党を愛していた』
PR
■ この記事にコメントする